いつの間にか街にはハロウィンが目につくようになってきた。
お菓子屋さんやダイソーにはハロウィンコーナーが
でんと一角を構える!
そもそも日本には祝うような習慣もないし、
お菓子をもらい歩くこともない・・・
もしもお菓子をもらいに行こうものなら門前払いだろうし、
お菓子くれないから悪戯しようものなら通報されてしまうだろう!(笑)
そもそもハロウィンってなんだ?
ウィキペディアによると
毎年10月31日に行われる、古代ケルト人が起源と考えられている祭りのこと。
もともとは秋の収穫を祝い、悪霊などを追い出す宗教的な意味合いのある行事で、
歴史的にイギリスやアイルランドなどアングロ・サクソン系諸国で祝われているが、
現代では特にアメリカで民間行事として定着して、
本来もっていた宗教的な意味合いはほとんどなくなっている。
カボチャの中身をくりぬいて「ジャック・オー・ランタン」を作って飾ったり、
子どもたちが魔女やお化けに仮装して近くの家々を訪れて
お菓子をもらったりする風習などがある。
まったくもって日本にはなじみがない!(笑)
そもそもこれを流行らせたのはイベント的な営業戦略として
ハロウィンに関するグッズやお菓子など販売するところが流行らせようとしているだけで
まんまとそれに乗らされているだけではないのか!!
なんて夢のないことを書いてみましたが、
とってもかわいいのでハロウィンありだと思います!(笑)
意外なところにもハロウィン
江ノ電江ノ島駅


鎌倉駅のかえるくん

藤沢駅のかえるくん

ペコちゃんもこの時期はちょいワルです!(笑)
