朝の5時過ぎに東名沼津インターを降りれば十分間に合うだろう。
考えが甘かった!(笑)
インター降りてから大渋滞・・・
本来なら10分もかからない距離をのろのろとさえ動かない!(笑)
1時間以上かけてやっと新東名に乗れるが
駐車スペースのある本線にはまだ遠い・・・

赤く染まった富士山がきれい・・・
やっと本線上に乗るも駐車場所まで遥か彼方・・・(笑)

新東名に乗ってから駐車場所まで30分・・・
そっこー着替えて受付に向かう。

この時点ですでに7時30分
第1グループの受付時間はとっくに過ぎてる!(笑)
スタートも8時なのでけっこう焦るが
走れどもスタート地点が近づいてこない!

結局5km以上走ってメインの会場に着くが人、人、人・・・

この時点で7時58分
もう笑うしかない!(笑)
焦る気持ちを抑えつつ何とか受け付けも済ませ
ゼッケンをジャージにつけなきゃいけないが
安全ピンがうまく刺さらない!(笑)
スタートを少し遅らせるとアナウンスがあり
下り車線にあるスタート地点に向かうために
一旦上り車線で中央分離帯に切れ間のある場所に向かうも
そこがまた遠い!(笑)
やっとスタート地点にたどり着くと
人が溢れ先頭のグループ1にたどり着けない!
人の隙間を縫って右端を前に進むがグループ2の所で
これ以上もうどうにも前に進めない・・・(笑)

ここでグループ1がスタート!
あぁぁぁぁ・・・(笑)
スター地点にたどり着けずにグループ2で出走が決まった面々(笑)


そして第2グループでスタート!
最初は山陰で富士山は見えなかったけど
山を回り込むとそこには雄大な富士山がくっきりと!
富士山をバックに記念撮影

Photo by TORA
富士山を眺めながら広い道を気持ち良く進みます。


僕らの第2グループにはBSアンカーの藤野監督が一緒に走ると
スタート地点でアナウンスされていました。
ただ監督では無く
藤野智一選手と紹介されていましたが・・・(笑)
久しぶりにお会いする藤野選手!

藤野監督とは2006年にロードのナショナルチームのマッサーで
一緒に韓国行って以来のお付き合いです。
その藤野監督ですがBSアンカーの監督は今年一杯までだそうです。
ちょっとさびしくなりますね。
2年前に行ったツールド沖縄では伊丹選手が優勝し
顔をくちゃくちゃにして喜んでいた藤野監督の顔が
今でも印象的に残っています。
長い間お疲れさまでした。
普段は自転車で走れない高速道路上ですから
こんな案内標識もあります。

本日一日限定の電光掲示板

Photo by BONGO
もちろんトンネルの中も走ります。


エイドステーションでは

おにぎり、バナナ、ミカン、水が用意され各1個ずつもらえる。
ここで大休止をした後折り返して来た道を帰ります。
つづく