昨日の帰り道、
相変わらずガソリンスタンドには長蛇の列
数えたら59台もの車が列をなしていた。
そして今朝はさらに凄い事に・・・
遥か彼方の最後尾から





延々72台もの車が並ぶ
なんか異様な光景です。
停電ですが昨日の停電は結局見送られた模様。
本日は鎌倉の一部で午前中に停電になった所もあり
センターが有る1丁目は12時20分から16時までの停電予定。
いよいよ輪番停電が始まる。
大船の商店街は凄い人出で
少しでも食料品を買い求めようと土日のような混み具合
八百屋さんなどは非常に混んでいるが
停電が起きた際に冷蔵庫での保存が利かない
生鮮食品の魚屋さんなどはそんなに混んでいない。
銀行やレジを使うお店は軒並み12時20分からの停電に備え
店を閉めている。
しかし20分を過ぎても停電は起きず
時間が少しずれているのかな?なんて思った所に
防災鎌倉の地域放送がスピーカーで流れ
12時50分から15時50分に停電が起こるとのこと
そして放送通り12時50分から停電が始まった。
でも大船の商店街の強い所は
ざるがレジ代わりのお店が多数!(笑)
停電も関係なく物が買えます。



駅前は信号も店の明かりも消え
警察官が車と歩行者を誘導する。

駅は電力が供給されているおかげで
少ない本数ながら電車は運行されている。

昨日のように混乱も起きていない。

駅の向かい側には電力が供給されていないので
駅ビル側はシャッターを閉め薄暗い

駅前通りは交通量も少なめで


そして4分早く15時56分に電力が再開

周りから「おぉ」なんて声が上がる。
明かりのありがたさが身にしみる瞬間でした。
停電の間にいらした患者さんには薄暗く、
暖房も効かない部屋での治療でご迷惑をおかけしましたが
皆さん快く受け入れてくれました。
被災地の方から比べれば停電なんて大した不便では有りません。
喜んで輪番停電は受け入れますが
やると言ってやらなかったり
時間がずれたりするのはいただけない。
こちらも停電に備え準備をしているので
決めた時間にスパッと停電を行ってもらいたい。
そして私たちに出来る事は節電
うちも待合室の電気を消し、暖房の設定温度は下げ
患者さんがいない時間が続く場合にはこまめに暖房を切るなどしています。
来院される患者さんにはご迷惑をおかけする事があるかもしれませんが
ご理解をよろしくお願いします。
微々たる金額ですが被災者支援のために義援金も募金させていただきました。
みんなで協力してこの難局を乗り切っていきましょう。